- 指導員の依頼をする場合は、「指導依頼申込書」が必要になります。
- 登山を計画する場合は、指導員の依頼の有無に関わらず「登山計画書」をご提出ください。
- 「活動期間」「活動時間」「可能人数」はすべて目安になります。
- 創作活動の料金には、材料費と指導料を含みます。
- 活動内容が修正される場合がありますので、最新年度のデータをダウンロードしていただくことをおすすめします。
活動プログラム(2022年度版) |
---|
2022年度版 活動資料集を一括ダウンロードする(5.2MB) |
登山
岩手山/姫神山/鞍掛山登山
野外活動
キャンプ(テント泊)
野外炊事
野外で仲間と協力して炊事し食事をすることで、創造性や勤労意欲を高めたり、よりよい人間関係をつくる機会としたりします。
人数 | 8~240名 (1グループ4~8名、グループ数は30班まで) |
---|---|
期間 | 4月20日~10月31日 |
活動時間 | 2~4時間(準備から後片付けまで含む) ※活動時間 9:00~19:00頃まで |
備考 | 職員による説明の希望の有無及びテントの張数を活動日程表の所定の欄に要記入。 用具の貸し出しのみも可能です。 |
アドベンチャープログラム
他者とかかわりあう活動を通して,信頼関係を構築する過程を体験することで,個人の成長を図るとともに,他者と豊かな人間関係を築くための行動や考え方に関する気づきを得ることをねらいとした体験活動プログラムです。(子どもたちの人間関係づくりを主眼とした活動)
人数 | 45名以内 |
---|---|
期間 | 屋内:通年 屋外:5月~10月 |
活動時間 | 3時間程度 |
備考 | 活動計画案を提出していただき、事前に打合せ・相談を行い進めます。 |
グリーンアドベンチャー
ビンゴウォーキング
ショコラ・オリエンテーリング
ディスクゴルフ
キャンプファイヤー
ナイトハイク
冬季活動
そりあそび
冬の自然と直接触れ合いながら、寒さに負けず、外で楽しく遊びます。
人数 | 100名程度まで |
---|---|
期間 | 1月~2月 |
活動時間 | 1~2時間 |
備考 | 滑り方の説明と安全指導を交流の家職員が行います。 |
屋内活動
テンちゃれんじピック
手軽に各種目を楽しみながら、チームや仲間同士のコミュニケーションを深めることができます。
人数 | 100名以内 (1チーム5~10名以内) |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1~2時間 |
備考 |
謎解き1089(テンパーク)探偵団
グループづくり、仲間づくりのための活動です。野外で活動ができない時の代替プログラムとしても活用できます。
人数 | 200名程度まで (1グループ5名程度) |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 2~3時間 |
備考 |
レクリエーション
仲間づくりや団体の親睦を図るために行います。
人数 | 200名以内(体育館) |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1時間30分 |
備考 | 希望する団体は、指導員を依頼することができます。依頼する場合は、利用申込書と一緒に「指導依頼申込書」を提出してください。指導料は、指導員1名につき7,700円(1時間30分)です。支払いは、活動終了後に現金、コンビニ支払い又は銀行振込のいずれかで支払いをしてください。 |
キャンドルのつどい
活動を共にした仲間と炎を囲み、協力することの大切さを考えたり、自己を見つめ直したりするふりかえりの機会とします。
人数 | 200名程度 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1時間30分 |
備考 | 希望する団体は、進行・レクリエーション等について、指導員を依頼することができます。依頼する場合は、利用申込書と一緒に「指導依頼申込書」を提出してください。指導料は、指導員1名につき7,700円(1時間30分)です。支払いは、活動終了後に現金、コンビニ支払い又は銀行振込のいずれかで支払いをしてください。 |
キャップハンディ体験(車いす・目かくし歩行)
障がいをもつ人々に対する理解を深めると同時に、介助の方法を学ぶことができます。 障がいをもつ人ももたない人も、地域の中で共に生きることができる社会を実現しようとする意欲と態度を育成します。
人数 | 活動内容により30〜100名程度 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1時間 |
備考 | 車いすの使い方等について、交流の家職員が説明します。 |
キャップハンディ体験(点字・手話)
障がいをもつ人々に対する理解を深めると同時に、介助の方法を学ぶことができます。 障がいをもつ人ももたない人も、地域の中で共に生きることができる社会を実現しようとする意欲と態度を育成します。
人数 | 活動内容により50〜100名程度 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1.5時間 |
備考 | 点字と手話は、外部指導員が担当します。指導員1名につき、7,700円の指導料が必要です。 |
創作活動
焼板
火を使うという貴重な体験と自らの手で作り上げる喜びを体感することができ、研修の思い出の作品となります。
人数 | 10~50名 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1~1.5時間 |
料金 | 1個 660円 |
備考 | 指導員は交流の家で手配します。 |
あけびつるクラフト(表札)
しなやかなあけびのつるで自己表現ができ、金づち・ニッパ・キリ等の道具の使い方を体得できます。自らの手で作り上げる喜びを体験することができ、研修の思い出の作品となります。
人数 | 10名~200名 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 約2時間 |
料金 | 1個 880円 |
備考 | 指導員は交流の家で手配します。 |
チャグチャグ馬っこ
岩手県の郷土芸能に触れるとともに、自らの手で作り上げる喜びを体験することができ、研修の思い出の作品となります。
人数 | 20名以上 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 2時間(希望により、1.5h~2.5h) |
料金 | 1個 1,100円 |
備考 | 指導員は交流の家で手配します。 |
七宝焼
自らの手で作り上げる喜びを体験することができ、研修の思い出の作品となります。
人数 | 10~60名程度 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 2.5時間~3時間 |
料金 | 1個 770円 |
備考 | 指導員は交流の家で手配します。 |
プラネタリウム作り
身近な素材で、手軽におもちゃを製作することを通して、創作する喜びを味わいます。また、自分が作ったもので遊ぶ楽しさを体験します。
人数 | 2名~100名程度 |
---|---|
期間 | 通年 |
活動時間 | 1時間程度 |
料金 | 1個 250円 |
備考 |